ルールのご質問と回答。
Q1.「予想屋」の予想と、公開されたカードの答え合わせはどのようにするのか?
⇒A1.「回答者」がカードを捲る前に「予想屋」が決めたポーズが、予想屋が予想していたカードとなります。
ゲーム開始は回答者の「レッツボディランゲージ」の掛け声(戒め)で開始されるので、ゲーム開始時にも何らかのポーズを決めています。
なお「回答者」は、毎回ポーズを変えることが可能なので、カードを捲る直前の<戒め>で決めたポーズがその時の対象となります。
Q2.戒めカードが出ていなければ笑ってもいいのか?
⇒A2.戒めカードは「回答者」が声を出さずに不意打ちで<戒め>を発動させるカードです。
ゲーム中は如何なる場合も、笑ってはイケマセン(負ける可能性があります。)
例1)回答者が笑うと、ぴよっこ芸人が勝利。
例2)回答者以外が笑うと「ぴよっこ芸人」に降格し、「ぴよっこ芸人」が2人出ると「目立ちたがり屋」が勝利。
3.「肉体言語神」「嘘つきピエロ」の正解不正解は、「回答者」による肉体言語神指名の正誤でいいのか?
⇒A3.その通りです。
但し、「肉体言語神」は回答者が正解するまでに「ぴよっこ芸人」が1人出ていないと勝てません。また「嘘つきピエロ」は回答者が不正解するまでに「ぴよっこ芸人」が1人出ていないと勝てません。
4「.回答者」が言語カードを公開する利点は?
⇒A4.回答者は肉体言語神が誰か以外に「自分の引いたカード」も当てないと勝てません。
引いたカードは見ないまま自分の頭上の掲げているので、カードを公開することで消去法によって引いたカードを予想できます。
なお3人プレイ時には「肉体言語神」がいない場合もあるの為、「肉体言語神はいない!」で回答する場合があります。